fc2ブログ
05 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. // 07

國崎出雲の事情 第百七十一幕「邪魔者はいないでしょう!?」感想 

復活狂言オーディション決勝に残った羽唯屋花、
やはり彼は合宿初日に白木以上の歓声を浴びた
役者で正真正銘の天才だった。
かくしてそんな天才と決勝を争うわけですけど
出雲は準決勝で負けた加賀斗の想いも継ぎ勝つ事を近い…
さて復活狂言オーディション決勝が明日に迫ってる出雲ですけど…
って紗英達、女形の方に入ってきて良いんですか?!!
負けた白木が立役の方向かっても問題ない気がしますし
向こうも2人には絞られてるはずなので
2人くらいは来ても問題ないと思いますけど
もしかして全員落ちたんですか?!!!

って、もう立役・女形の部屋行き来禁止は解除ですか。
それなら納得です。
というより加賀斗が負けた事を知って慌てて駆けつけたみたいですけど、
情報源は間違いなく白木でしょうね。
負けたから立役の方行ってくるとか言ってましたし
その時に加賀斗が負けた事を聞いたのでしょう。
白木ってそういう事普通に言いそうですし。
さて、いよいよ立役の方は誰が残ったかわかりますけど…
菅原兄弟、2人共決勝に残ったんですね。
まあ妥当と言えば妥当でしょうけど
梅樹の方は良く言動のボロがでませんでしたね。
上手くてもそっちの方が原因で負けると思ってましたよ。
言動に不安要素あっても禄に勝つ実力はあるみたいですし。
でも結構手ごわかったと言ってる分、
禄の実力もやっぱり高いんですね。
準決勝までは勝ち進んでいたみたいですし。
でも菅原兄弟が残ったという事は紗英と玄衛は落ちたって事…、
紗英は可能性普通にあると思ってたんですけど
落ちたとなるとやっぱり理由はアレしか…
ってやっぱり初日の行動ですか!!!!
そりゃそうですよね!!!!
あの時は立役と女形の部屋行き来禁止なのに
出雲に報告する為にこっそり向かったんですからね!!!
あの時の予感が普通に的中したんですけど!!!
審査員の眼を欺いて魅せる!!!
やっぱり欺けなかったよですか?!!!

しかし玄衛までバレるのは予想外でしたよ。
玄衛なら上手くごまかすと思ってましたし。
でもここで気になる事が1つ、
女形の方は負けたら残りたい役者は残って良いという
対応に対して立役の方はベスト8全員残れという
残る事が前提になってるという事です。
もしかすると今回のオーディションは復活狂言とは別の
本命以外のオーディションも兼ねてるのかもしれないです。
今回のオーディションはハードなだけあって
出雲をはじめとする多くの実力者揃いですし、
それほどの逸材が揃ってるなら別のオーディションも
兼ねていても不思議じゃないですから。
さて、それは置いておいてそんな中、
オーディションに残ってる4人に向けて
ホールに来いとアナウンスが流れて…
最終審査はやはり実演審査ですか。
確かにこれが一番、復活狂言に
相応しい役者を決めるのにぴったりですよね。
とは言え、まさかペアで演るとは思いませんでしたけどね。
出雲は梅樹とペアで花は松樹とペアですか…。
って負けフラグ上昇してるんですけど!!!
花の実力やら色々負け要素高いと思ってましたけど
それにパートナーが梅樹で相手は松樹って
完全にとどめ刺しに来てますよね?!!!
梅樹が松樹に勝てるイメージないです!!!
ここで勝って國崎屋の株大上昇という
可能性がある時点でも負けフラグだというのに
さらにそこに敗北フラグ増やすとは!!!!
おまけに負けた立役が残ってる以上、
負けた側は別の演目にでてもらうって
可能性のフラグだってあるわけですし
負けフラグ気づいたら負けフラグ半端ないんですけど!!

はぁ…まあとにかく勝ったペアがそのまま
復活狂言の演目に採用されるわけですね。
出雲✕梅樹か花✕松樹かのどちらか…
相手に共演者がいるという前提で合宿初日の演技を
出雲はしたので共演者がいるというのは出雲に有利です。
梅樹も松樹が天敵レベルの相手の悪さとは言え、
名門・菅原屋の直径ですし出雲との共演回数も多いので
チームワークで失敗する事はないと思います。
対する花は加賀斗の話と実力から出雲に近いタイプ、
ただし完全に天然の天才肌、
出雲クラスの柔軟な演技をこなす可能性は十分あり、
技術面の飲み込みもかなり高レベルです。
そして花とペアになってるのは松樹、
梨園の頭脳派ポジである松樹です。
花の潜在能力はすぐに理解して、
最高の演技をこなすはずです。
天才と秀才、組み合わせ的にも最強でしょう。
発想面は花が間違いなく魅せるでしょうし、
技術面はあらゆる分析をして松樹が教えるでしょうから。
即席ペアと言え、厄介なコンビです。
さて冒頭の部分の台本をもらい、両者早速稽古するようで…
復活狂言の内容は平安時代の宮中ものみたいですね。
紗英の発言からこういうのは王朝物って言うみたいですね。
古典にはほとんどないらしいっぽいので
確かに復活狂言には最適な演目ですね。
あまりない演目なら目新しさもありますけど
復活させるという部分的には古典とも言えなく無いですから。
そして冒頭の見せ場は口説きと濡れ場…
って出雲のお色気フラグぅぅううう!!!!
花のお色気フラグぅぅうううう!!!!
まさかそれを見越して白木戦で
出雲の方が今回の演目向いていると
判断したんですか?!!!!
確かにこれは演技に集中する白木より、
素で色っぽくなっちゃう出雲の方が適任です!!!

さていよいよ稽古に突入したわけですけど
まずはどういう風に演じるか決めるわけですね。
今までの演目ならアドバイスとかあって
どう役作りすれば良いかってなりましたけど
今回の演目は復活狂言で蘇る演目、
言い換えればどういう風に演じるか
アドバイスなんて誰もできないわけです。
古典性を重視するのも良いでしょうし、
復活させる以上、新作に近くという視点もありでしょうし。
それとやっぱりどういう描写すればと悩む所は
出雲と梅樹には難しい課題…
っていっそ大胆って大胆ぅぅうう!!!!
いきなりバッてされてる出雲のちょっとした
仕草がぁぁあああ!!!!!!
紗英が梅樹の事信頼したらこれぇぇえ!!!
良いですぅぅうう!!!!!
もっともっとぉぉおおおお!!!!!
というより梅樹、やりたい放題ですか?!!!
というより紗英達、追い出して勝ち誇ってるんですけど!!!
完全にチビと2人きりになれたぜな
表情なんですけどぉぉおおお!!!!!!!
そりゃフラグ立ってない加賀斗も
この光景にはびっくりですよね?!!!

しかし梅樹も出雲が紗英の事、
意識してる事に気づいていたんですね。
松樹からバカ扱いされてる梅樹さえ
出雲が紗英意識してる事気づいてるんですし
松樹も気づいているでしょうね。
そして意識してるのバレバレで
顔を赤くして眼をそらす出雲の
可愛さがぁぁああ!!!!!!
恋する男の娘ですねぇええええ!!!!
同性に恋して複雑なんですよねぇええ!!!

そりゃぁああそんな可愛い表情されたら
梅樹だって気づきますよぉぉお…
って、梅樹、今なんと言いました?
今、なんと言いましたか?

















梅樹の告白来ましたぁああああ!!!!!!
まさかの梅樹ぃぃいぃいいい!!!!!
兄貴として尊敬されたいとか
脳内イメージはありましたけどぉぉおお!!!!
でも紗英と松樹がガチっぽいので
比較的ノーマルと思ってた梅樹が
まさかの紗英に続き告白2人目ぇえええ!!!!
ぶっちゃけると松樹の方が先かと
思って完全に想定外!!!!!!
想定外過ぎなんですけどぉぉおお!!!!
まさかのオーディション途中でぇえええ
ラブコメ路線も加速させるなんて
予想できないですよぉぉおおおお!!!!
しかも紗英とのラブコメじゃなくてぇええ
まさかの梅樹ですよぉぉおおお?!!!!!
同性ハーレム要員ズの中で
ノーマルに近いキャラだった梅樹がですよ?!!!!
そりゃ、水着回で動揺したり変化起きてましたけど
告白まで予想なんてできないですよぉおおお!!!!
もしかしてこれから紗英だけでなく
梅樹も意識するようになるんですかぁぁあ?!!!
なるんですか出雲ぉぉぉおおお!!!!!!
少年誌でBL海道まっしぐらぁあああ!!!!!!
スポンサーサイト



[edit]

« アラタカンガタリ〜革神語〜第223話「突破」感想  |  ハヤテのごとく!第429話「十年後の世界」感想 »

この記事に対するコメント

梅樹が禄に勝てた要因は
役に向いてたって事もあったりするのですかねぇ~

紗英は出雲を女の子だと思ってる分
梅樹の方がマジなような
(松樹や玄衛の出雲のへの見方と比べて
結構真面目な分、余計凄いかも)

kivaxtuto #DLhE2T5I | URL | 2013/11/14 22:11 * edit *

Re: タイトルなし

> 梅樹が禄に勝てた要因は
> 役に向いてたって事もあったりするのですかねぇ~
それもありそうですね。
禄も実力は高いですし誤差とか差はでるでしょうし。
> 紗英は出雲を女の子だと思ってる分
> 梅樹の方がマジなような
> (松樹や玄衛の出雲のへの見方と比べて
> 結構真面目な分、余計凄いかも)
前回の話でそうガチで思いました。

花月(かづき) #- | URL | 2013/11/27 19:02 * edit *

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://kadukikagayaki.blog129.fc2.com/tb.php/2275-9a54fb28
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)